中の人:金具 Twitter:@Kanagu_Requiem 

2024年の足跡 (物理)

2024.12.31
近況報告

こんにちは。金具です。
年末の振り返りやってたら、あまりにも旅行パートが大ボリュームになってしまったので、急遽隔離することにしました。

こういうのをこまめに書けば記事数増えて、ブログまだ!?とか煽られないんじゃない??

1月 犬吠埼でかもめを見よう

さて、1年の旅路を振り返っていきましょう。
まずは、千葉県犬吠埼へのドライビング🚗💨プップ

かもめがいっぱいいるので、それを見に行きました。

かもめ
奥にいるの全部かもめ

デカい灯台があったので、それ登りました。
眺めはこんな感じ。

海
今年初海

海鮮も食べたよ〜

お刺身定食
お刺身定食😋

パッケージがかなり好みのクラフトビールがあったので買って帰りました。
美味しかった🍻

犬吠埼クラフトビール
画像: 公式サイトより

思い返すと、今年は結構ドライブする機会が多かった気がします。
大学1年のタイミングで免許取ってから、長らくペーパードライバーだったし、身分証もマイナンバカードで十分になってしまって、取った意義が謎だった時期があったけど、
ここ何年かはあちこちに出かけていて、電車なくてもどこへでも行けるようになったので、取って良かったな〜と思ってます。
未だに駐車は下手くそだけどね。

ちなみに、ドライブ中に飲むコーヒーが好きなんだけど、腹痛との勝負になりがちなので、かなり体調良いタイミングじゃないと飲めない。無念…
(この日は飲んだ)

2月 四国を巡る旅

2月の下旬は旅行ラッシュ!
あちこち飛び回っていたせいで、全然東京にいる日がなかった。

四国を巡る旅、と書きつつも、東京から車で向かったので、まずは大阪。

大阪の街の中で破壊の限りをつくす東京工業大学[東大] の聖地巡礼をしました。

道頓堀 グリコ

串カツも食べたよ

串カツ
てんこもり

さて、舞台は変わり、高知県。
むろと廃校水族館に行きました。

むろと廃校水族館
ザ・学校

廃校をまるごと使った水族館になっていて、廊下の水道の部分が細長い水槽になっていたり、屋外プールがそのまま巨大な水槽になっていたり。
個人的には、理科室が標本コーナーになっていたのが結構好き。

「あしはぺったん せなかはぴん!」「おなかとせなかにぐうひとつ」←マジで小学校以来の出会いで感動した


その後、せっかくの高知なのでカツオのたたきを食べました。美味すぎ。

このときに飲んだ 久礼 なる日本酒がすごく美味しかった。
おすすめしてくれたお店のおばちゃんの目に濁りなし。

カツオのたたき
めちゃうま😋

カツオはもちろんだけど、あまりにも塩が美味しかったので買って帰りました。
久礼は言うまでもなく。


その後は、こんなところに行ったり。

地図 室戸岬
室戸岬

そんなところに行ったり。

地図 足摺岬
足摺岬

あんなところに行ったり。

地図 佐多岬
佐多岬

おまけ

ショッパーズの看板
😊ンョ゛ハー ゚

2月(2) 故郷への帰還

愛媛の先っちょで同行者と別れ、しばし一人で船旅を満喫。
地元である宮崎へ帰ってきました。
ただいま!!!

実家の愛犬
久しぶりすぎてめっちゃ吠えられた

かなり久しぶりの帰省だったので、実家をた〜っぷり満喫しました。

実家のご飯、美味しすぎ。
とても懐かしい、優しい味。最高。涙止まらん😭

なんだかんだ1週間弱滞在してたのかな?ゆったりと休むことができて良かったです。
普段は、都会の利便性に魅せられて故郷へ戻れない東京モンスターになっているけれど、地元のご飯の美味しさやのんびりとした落ち着く雰囲気、やっぱり忘れられないなと思います。
今後の人生でまた地元に住むことがあるかはわからないけど、もしそういう巡り合わせが訪れるならば、全然アリな選択肢だなといった感じです。
東京で仕事するので、しばらくは東京人なんだけどね。

みたいなことを喋ってたら、他人の日記で紹介されていたので、金具検定を狙っている人は読んでみてね↓
1035日目 【対談】東京と、地元と。 - きりちにの日記、きりちにっき


さて、話を戻します。
時間はあったので、やりたいこといろいろすることができて、例えば、思い出の店に行ったり。

百姓うどん
思い出の店 百姓うどん

お祝いごとがあったので、家族と豪勢に宮崎牛を食べに行ったり。

宮崎牛
シェフが目の前で調理してくれる

街の方までのんびり散歩したりもしました。
しばらく見ないうちに、町並みがだいぶ変わっていてびっくり。
便利なところにコンビニできてたし、知らん店いっぱい増えてたし。
(当然懐かしい店が消えてたりもしたけど…)

ふらっと宮崎ラウンドワンへ行って、思い入れのある楽曲を一通り遊んだりもしました。
宮ラでグルコスするのは多分これが最後になるもんね…

グルコスにハマったきっかけと言っても過言ではない、 Cyber Sparks の理論値を取れたのでとても満足💪

ひむかかるた 'わ'の札
我が輩は宮崎牛だよおいしいよ
(ひむかかるた 'わ'の札)

3月 広島でお好み焼きを浴びる

実家から帰ったら、休む暇なく今度は広島へ。
今回は遊びの旅行ではなく学会です。

飲み屋がいっぱいある西条に宿を取ったので、片道1時間かけて学会会場へ。

広島大学
大学遠すぎ

発表は無事終わり。
というわけで、ガンガングルメを堪能していきます。

広島といえば、当然真っ先に飛びつくのはお好み焼き。

お好み焼き
美味すぎ😋

ビルの3フロアがすべてお好み焼き屋で埋まっている、 "お好み村" にも行きました。

お好み焼き
目の前が鉄板😋

写真撮り忘れてたけど、牡蠣鍋も食べたよ🙌

これも写真忘れてたけど、くさやも食べたよ🙌

またまた写真撮ってなかったけど、ウニホーレン美味しかったよ🙌


帰りの日は1日時間があったので、フェリーに乗って宮島へ。

厳島神社行きました⛩

厳島神社
海の上に鳥居あって草⛩

前から美味しいと噂に聞いていた、あなごめし屋に行きました。
めっちゃ豪華!!めちゃくちゃ美味しかった😋😋😋

あなごめし
ボリューム満点😋

帰りにちょいと寄り道をして、酒蔵通りへ行きました🍶
歩いて動ける範囲に酒蔵が 10 個くらいあって、そこでいろいろ飲んだり買ったりしました🍶😄🙌

亀齢 が美味しかったよ🍶

酒蔵通り
広場みたいなところがある

6月 熱海を歩こう

さて、時期が飛んでお次は6月。
研究室の用事で熱海へ行ったので、しっかり観光してから帰りましょう。

熱海といえば、まずは海!
ちょうど暑くなってきたタイミングでバッチリ半袖だったので、潮風が気持ちいいのなんの。

熱海 海岸
海!🌊

適当に入った店が大満足だったときの嬉しさ、最高!

海鮮丼
ピッカピカ✨

今回は徒歩で歩き回ったので、変なものにもたくさん出会えました。
車だと遠くへ行けるけど、徒歩だと逆に近くにある変なものがいっぱい見つけられるよね。

石碑 風呂の湯 水の湯
何?

走り湯なるスポットへ行きました。
トンネルの中で温泉が湧き上がっているようで、かなり湯気が凄かった。 普通に屋外なので、服着たまま入れるんだけど、中はほぼ蒸しサウナなので、服は当然びっしょり。
かなり珍しいスポットなので、地味だけどかなり好印象でした。

走り湯
走り湯のためだけに往復1時間半歩いた

8月 川へ行こう、急に。

夏だもの。たまには夏らしいことをしよう。

冷やし中華にしか使えない皿に乗った冷やし中華を食べて。

冷やし中華
実家ではそうめんもこんな皿だった

山の中の川で遊んで。

川の風景
水冷たすぎて草木もびっくり

ちなみに夏休みの旅行はこれだけ。

10月 北海道で涼もう

はいもう秋。時が過ぎるのは早いよ。

研究室の用事で北海道へ行ったので、おまけでドライブしてきました。
新千歳空港を出て、まずは苫小牧へ。

ハスカップジュースと、ハスカップロールケーキを堪能しました。美味すぎ。
ハスカップワインも買った🍷

苫小牧 とまチョップ
したから!とまこまい

室蘭でラーメン食べたり、地球岬へ行ったり、洞爺湖を眺めたり。

地球岬
チキウ岬灯台

夜は飲み会した後なぜかクラブにいて、帰りが朝4時になってました。

クラブ

次の日発表なのに。

発表前日に3時まで飲んでて、ゴリゴリの2日酔いの中での発表でした。
去年の反省はどこへ…? (2023年の出会い)

今回は2日酔いなかったし調子も良かったのでセーフかな?


発表終わって帰宅の日、帰りの観光まで遠足です。

海鮮丼
北海道なので当然海鮮

ちょっと足を伸ばして、白い恋人パークへ行きました。
白い恋人を作っているマジの工場を見学できました。
白い恋人がコンベアを流れてきて、うねうねするロボットアームで箱詰めされていく様子がなんか面白くてずっと見ていたら、同行者に置いていかれました。

ちなみに、製造過程に割と人間の作業パートが入っていて、完全自動化じゃないのが意外でした。

白い恋人テーマパーク
テーマパークに来たみたいだぜ

スープカレーも食べたよ🙌 (画像撮り忘れ)

12月 熱海を走ろう

なんか6月にも熱海行った気がするけれど、ゼミ合宿の幹事が回ってきちゃったのでまた行きました。
幹事の話は別に面白くないので割愛。疲れた。

荷物運ぶ必要があり、東京から車運転して行ったので、今回は熱海から遠い場所も観光することができました🚗💨プップ

沼津の方へ向かって、沼津港深海水族館へ行きました。
文字通り深海の魚が多く展示されていて、海底の生き物や発光する魚なんかが印象的でした。
深海魚、かなりカラフルな見た目をしているものが多いので、かわいいですね。

生きた化石ことシーラカンスの展示も充実していました。
-20 ℃に冷凍されたシーラカンスが展示されていて、なんか世界で唯一らしいです。

冷凍のシーラカンス
寒そう…🥲

水族館を出た後は、海鮮丼の誘惑を打ち払い、さわやかへ。
これが食べたかった〜〜〜〜〜〜〜
(6月行ったときは食べられなかった)

マジで美味すぎ。

さわやか ハンバーグ

ちなみに、熱海といえば 高砂 が最高です🍶
(当然買って帰った)


今年の旅行はこんな感じでした!
振り返ってみるとかなりあちこち行ってるなと思います。
飯の話ばっかり!

来年4月からは就職なので、遠出する時間も作りにくくなるし、研究の出張がなくなってしまうので、旅行の機会が減ってしまうのが残念です。
先に就職した同期の友人を見ていると、突発的な日帰り旅行が増えているような気もするので、案外そんなもんだったりするのかな?

鬼が笑い転げているので、この話はここで切り上げようと思います。
それではみなさん、良いお年を。